平成17年

 
  白川 静というひと(足立則夫)     update2005.3.30
  鹿児島弁「坊ちゃん」冒頭 (橋口満)   update2005.5.6
  皇后さま (紀宮さま)              update2005.6.4
  Talent   (山本夏彦)             update2005.6.4
  孤独    (美輪明宏)           update2005.6.6
  時計なんか恐くない (向田邦子)     update2005.8.18
 
「自分」とは? (安岡正篤)          update2005.8.20


  メモ
・・・テレビ朝日「オーラの泉」出演 美輪明宏ほか
      毎週水曜日夜11時15分より

      
精神世界にご興味のある方はどうぞ
      
実生活に役立つおはなし、面白いです








               平成16年


  気持ちを切り換える(江原啓之)      update2004.6.1
  天然ということ    (石毛直道)       update2004.8.23
  生きる基準     (美輪明宏)        update2004.8.26
   美しきもの      (美輪明宏)        update2004.8.26 
  玉虫色        (美輪明宏)       update2004.8.26
  美的向上心!    (美輪明宏)       update2004.8.26
  波長の法則      (江原啓之)       update2004.9.10
  因果の法則     (江原啓之)       update2004.9.10
  メッセージ     (マザー・テレサ)     update2004.9.10
  メッセージ2    (マザー・テレサ)     update2004.9.10
  メッセージ3     (マザー・テレサ)     update2004.9.10
  メッセージ4    (マザー・テレサ)     update2004.9.10
   メッセージ5    (マザー・テレサ)     update2004.9.10
    


 

               平成15年


  こだわりという功罪 (福原義春)      update2003.6.29
  壷中の天      (福原義春)       update2003.7.6
  いつかは跳ねる (丹羽宇一郎)       update2003.9.27
  足るを知る      (立川昭二)      update2003.10.10
  絵を描くことで   (横尾忠則)       update2003.10.26

 




                   
             平成13年


  六然(りくぜん)    (故事成語)     update2001.4.17
  自分自身を信じる  (美輪明宏)      update2001.5.13
   楽しむ人         (森茉莉)      update2001.5.28
  ほんものの贅沢    (森茉莉)       update2001.6.1
  みずばち        (幸田文)      update2001.10.29





          トップページへ戻る

 
                     言  葉

             

                  



     ほんの、ただのことば。されどことば。
    言葉は単に発するものではなく、自分を形作るもの。
    口からこぼれ出た途端、ひとりでに歩き出す。

    人に伝わるうち、本意ではない解釈をされて勝手に息づいたりもする。
    この頃は、言霊(ことたま)という意味もなんとはなしに理解できるようになった。

    ことばって、たいせつだ・・。

    自分の生活の仕方にも影響を与えるだろうし、場所に応じて使い分けられると
    すれば暮らし方をさらに楽しめそうに思う。

    自分の発する言葉の使い方や種類を増やしたい・・。
    それは日々の暮らしの中で いつも使っているものだから。

    話し方に気をつけてみると今度は自分の動作も気になってくる。

    身だしなみやその振る舞いなど、言葉の美しさへのあこがれから「人」として
    どう見えるかへ裾野を広げ始める。自分に足りないものの多さをあらためて
    自覚する。

    「読む」ことは、言葉を知る上でたいせつなもの。そして、「自分らしさ」を
    見つけるための手段の一つ。

    色々な人の言葉。
    その時の自分にピンと来たものを書き取っておきたいと思います。

       かなり、趣向が偏っているかも知れません。あしからず・・。